X instagram facebook

“おいしい”がふわっと舞う「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」調味料マカセvol.54

ふわじそ

料理の最後の決め手となるのが、調味料による味付けです。日本人に馴染みのある「さしすせそ」だけではもったいない!
こちらの連載では、今流行りの調味料から、知る人ぞ知るプレミアムな調味料まで、かんたんレシピと一緒にご紹介します。味に奥行きを出したり、自分で調節しなくても味が決まる万能調味料があれば今よりもっと料理が楽しくなるはず!ぜひお気に入りの一品を見つけてみてください。

今回は、青じその爽やかさとチーズのまろやかなコクが魅力の「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」をピックアップ。食べ飽きないクリーミーさとさっぱり感で、サラダをぐっと美味しく仕上げてくれると話題の調味料です。青じそドレッシングでおなじみの理研ビタミンが、初めてチーズと青じそを組み合わせた一品。ドレッシングとしてかけるだけでももちろん、さまざまな料理の味付けに使える万能さも見逃せません。

「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」とは?

ふわじそサラダ

 

理研ビタミン(以降リケンで表記)から発売された「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」は、青じその爽やかな香りとチーズのコクが一体になった、新感覚の万能ドレッシング。サラダはもちろん、和食や洋食にも合わせやすく、普段の食卓にちょっとした変化を加えられるのが魅力です。
たっぷりの刻み青じそに、ゴーダとパルメザンの2種のチーズを使用。クリーミーでコクがありながら、後味はさわやか。和風の青じそに洋風チーズを組み合わせたことで、幅広い食材に合わせられる味わいに仕上がっています。

 

青じその原料には香りの強い乾燥大葉を選定し、生産の直前に粉砕してチーズに負けない香りを実現。さらに、青じその風味を引き立てるアクセントとしてオレガノを隠し味に加えるなど、約3年の開発期間をかけた自信作です。乳製品や醸造酢をベースに、程よい塩味と酸味のバランスも絶妙。どんな料理にも“あと一振り”で香りとコクをプラスできる、頼もしい一本です。

「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」の主な原材料はこちら

ふわじそ 栄養成分

 

内容量は190ml。

 

主な原材料は以下の通りです:

【原材料名】
食用植物油脂(国内製造)、糖類(果糖ぶどう糖液糖、水あめ、砂糖)、醸造酢、食塩、玉ねぎ、ガーリックぺースト、加塩卵黄、チキンエキス、プロセスチーズ、オニオンフレーク、乾燥青じそ、香辛料//調味料(アミノ酸)、増粘多糖類、香料、着色料(紅花黄、クチナシ)、酸化防止剤(V.E)、酸味料、(一部に卵・乳成分・鶏肉・豚肉を含む)

【栄養成分表示 大さじ約1杯(15g)あたり】
エネルギー:38kcal/たんぱく質:0.2g/脂質:3.2g/炭水化物:2.0g/食塩相当量:0.6g/カリウム:4.7mg/リン:2.9mg

【アレルゲン情報】
特定原材料8品目:卵 、乳
特定原材料に準ずるもの20品目:鶏肉 、豚肉

「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」が購入できる場所とは?

ふわじそスーパーや量販店のドレッシングコーナーで購入可能です。常備しておくと、サラダや副菜、ちょっとしたアレンジ料理にすぐ使えて便利です。

「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」ってどんな味?

ひと口味わうと、青じその爽やかさとチーズのまろやかさが同時に広がります。酸味はやさしく、塩気も程よいので、素材の味を邪魔せず引き立ててくれるのがポイント。ドレッシングとしてはもちろん、ソースやトッピングとしても活躍します。編集部内の試食タイムでは「チーズの風味が強いけど、しそでさっぱりするのでサラダうどんや豚しゃぶサラダにも合いそう!」といった声もでました。

「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」を使った簡単アレンジ

「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」を混ぜるだけ、かけるだけで簡単に味の変化を楽しめるアレンジレシピを紹介します。ちょっとした工夫で、いつものメニューがぐっと華やかに、おいしくなるんです。気軽に試せるレシピばかりなので、ぜひ今日の献立に取り入れてみてくださいね。

混ぜるだけ!【ポテサラ】混ぜるだけで爽やかに

ふわじそ ポテサラ

 

いつものポテトサラダに「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」を混ぜ込むだけで、香り豊かでチーズのコクも楽しめる爽やかな一品に変身します。出来合いのポテトサラダに混ぜ込むだけでも十分美味しくなりますが、一から手作りする場合はマヨネーズの量を少し控えめにすると、「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」の風味がより引き立ち、まろやかでバランスの良い味わいに仕上がります。ちょっとしたおもてなしや、あと一品ほしい日の副菜にもぴったりです。

かけるだけ!香り豊かなわかめの和物

ふわじそ わかめ

 

乾燥わかめを水で戻して器に盛り付け、「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」をかけるだけで完成。わかめのやさしい旨味に青じその爽やかな香りがふわっと重なり、手軽なのに食卓に彩りと華やかさをプラスしてくれます。シンプルながらとっても美味しくてクセになること間違いなし!ちょっとした副菜としてはもちろん、お酒のお供としても、さっと作れるのがうれしいポイントです。

サルサの代わりに!オリジナルタコス

ふわじそ わかめ

 

いつものタコスに「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」をかければ、サルサソースとはひと味違う、爽やかでコクのある味わいに早変わり。青じその香りがアクセントになり、食べるたびに新鮮な気分が味わえます。トッピングはアボカドやチーズ、レタスなどを加えても美味しく、自分好みのオリジナルタコスにアレンジ可能。チーズのまろやかさも相まって、子どもから大人まで楽しめる一品に仕上がります。パーティーやランチにもぴったりです。

ぐるっとひとまわし!背徳ポテトチップス

ふわじそ ポテトチップス

 

うすしお味のポテトチップスに「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」をひとまわしすると、チーズのまろやかさと青じその爽やかさ、そしてポテトの香ばしさと塩気が絶妙にマッチ。手軽なのにやみつきになる、ちょっと背徳的な美味しさです。さらに「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」をディップ感覚でつけながら食べれば、ギルティな美味しさが倍増。ビールなどお酒のお供にぴったり。食感と香りのバランスが良く、家での映画鑑賞や夜のちょいおつまみとしても重宝します。

のせるだけ!コクが深まるカマンベールチーズに

ふわじそ カマンベールチーズ

 

カマンベールチーズを食べやすい大きさにカットして「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」をかければ、濃厚なチーズと青じその爽やかな香りが絶妙にマッチ。簡単なのに、ちょっと特別な一品として食卓を華やかにしてくれます。仕上げに黒こしょうをふれば、香りと味わいのアクセントがさらにアップ。ワインや日本酒のおつまみとしても喜ばれる一品です。

これ一本で主役級!特別感アップなハンバーグ

ふわじそ ハンバーグ

 

焼きあがったハンバーグに「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」をかけるだけで、いつものハンバーグがぐっと特別な味わいに変身。チーズのコクと青じその爽やかさが加わり、満足感たっぷり。いつものデミグラスソースやケチャップに代わる、ちょっと新しい味付けとして楽しめるのも魅力です。家族の夕食はもちろん、おもてなしのメイン料理としてもぴったりです。

おわりに

ふわじそ

 

今回ご紹介したレシピは、どれも手軽に作れるものばかり。乾燥わかめを戻してかけるだけの和物や、うすしお味のポテトチップスにひとふりするだけのスナック感覚のアレンジなど、忙しい日でもさっと作れるのが嬉しいポイントです。普段の食卓にちょっとした変化を加えるだけで、食事がより豊かに感じられます。「ふわじそ® 青じそとチーズのドレッシング」ひとつで、和洋問わず幅広い料理に活用できる万能調味料として、ぜひお試しください。