カルディのオリジナル調味料「食べるナッツソース(バジル味)」はパーティーにおすすめ!調味料マカセvol.47

食べるナッツソース(バジル味) パッケージ写真

料理の最後の決め手となるのが、調味料による味付けです。日本人に馴染みのある「さしすせそ」だけではもったいない!
こちらの連載では、今流行りの調味料から、知る人ぞ知るプレミアムな調味料まで、かんたんレシピと一緒にご紹介します。味に奥行きを出したり、自分で調節しなくても味が決まる万能調味料があれば今よりもっと料理が楽しくなるはず!ぜひお気に入りの一品を見つけてみてください。

今回はKALDIのイタリア風の万能調味料「食べるナッツソース(バジル味)」をお試し。TVでも紹介されたことがある、カルディマニアもやみつきの食べる万能調味料の魅力に迫ります!

「食べるナッツソース(バジル味)」とは?

 

「食べるナッツソース(バジル味)」とは名前の通り食べられるソースで、KALDI(カルディ)のオリジナル調味料。公式サイトの説明によると「ピーナッツ、ひまわりの種などのザクザク食感に、バジル風味をきかせた、イタリア風食べる万能調味料」だとか。ネットでの事前調査では、リピ買いしたというカルディマニアの声がちらほら。カルディのオンラインストアでも購入可能なので、ぜひチェックしてみてくださいね。


  KALDI オンラインストア で見る  

 

「食べるナッツソース(バジル味)」の主な原材料はこちら

■内容量:110g
■原材料名:植物油(ひまわり油(国内製造)、菜種油、オリーブ油)、ピーナッツ、ひまわりの種、玉ねぎ、かぼちゃの種、にんにく、食塩、肉エキス、ローストガーリック、蛋白加水分解物、マスタード、バジル、レッドベル、ローズマリー、パセリ、コショウ、オレガノ、セージパウダー、タイム、ナツメグパウダー/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香辛料抽出物、カロチン色素、(一部に小麦・乳成分・落花生・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

 

歯ごたえのいいピーナッツ・ひまわりの種・かぼちゃの3種が入っていて、噛むたびにザクザクとした食感を楽しめます。

 

ちなみに日本ではまだまだ定番とは言えないひまわりの種ですが、なんと海外では食べるのが日常的。美味しくて栄養価がとても高いためアメリカでは健康食品として扱われており、ドジャースの大谷選手など、メジャーリーガーは試合前や試合中にひまわりの種を食べるのが定番なのだとか。そんなひまわりの種が贅沢に入った調味料は、なかなか珍しいのではないでしょうか!全国のナッツ好きはもちろん、健康も気にしたい人はぜひ試してほしい、そんな逸品です。

「食べるナッツソース(バジル味)」ってどんな味?

蓋を開けると、バジルの華やかな香りがふんわり広がってそれだけでおいしそう。イタリアの定番料理に欠かせないバジルやオレガノ、ローズマリー、タイムなどのイタリアンハーブがオリジナルの配合でブレンドされているので、香りだけで期待が高まります!ザクっとスプーンを入れるとツヤツヤとした具材がたっぷりと入っていて、見た目にも嬉しいですね。

 

編集部内では「バジルとナッツの組み合わせが外れるわけがない」「想像以上に噛みごたえがあって美味しい」「塩気はそこそこ強めだから、ツマミにもぴったり」といった意見が。

なかなか味わうことのないザクザク食感が楽しくて気がついたら食べ切っていた…なんてことも起こりうる商品だと感じました。かくいう我々編集部の試食会では手が止まらず、終わる頃には試食以上の量を食べてしまっていました…。

「食べるナッツソース(バジル味)」を使った簡単アレンジ

その豊かな香りやザクザクした食感が好評な「食べるナッツソース(バジル味)」。香りや食感を活かした、かけるだけ・のせるだけのおすすめレシピを紹介します!今回試したのはどれも夜ご飯やおもてなし料理にぴったり。「食べるナッツソース(バジル味)」を使うだけで、あっという間にちょうどいい一品料理が完成します♪

のせるだけ!「食べるナッツソース(バジル味)」×バケット

 

おもてなしメニューの定番、カナッペも食べるナッツソースで簡単にできちゃいます!カットしたバケットをオーブンでサクッと焼いた後に、食べるナッツソースを乗せるだけ。

編集部からは「すごくおしゃれに仕上がってる」「自宅パーティーでぜひ試したい」という感想が。来客用のおもてなしメニューやパーティーの一品を探しているという人にぜひおすすめです。

のせるだけ!「食べるナッツソース(バジル味)」×クラッカー

クラッカーに食べるナッツソース(バジル味)とチーズを乗せたアレンジレシピ

 

クラッカーに好みのチーズと食べるナッツソースを乗せるだけのフィンガーフードはいかがでしょうか。ナッツのザクザクした食感が、クラッカーの塩気とチーズのコクをまとめるアクセントに。こちらもおもてなしにおすすめです。

 

かけるだけ!「食べるナッツソース(バジル味)」×トマト

食べるナッツソース(バジル味)を生トマトにかけたアレンジ

 

イタリアンハーブが使われているだけあって、トマトとの相性はもちろん抜群!お好みサイズにカットしたトマトに好きな分量をかけるだけで、かけただけとは思えないほど風味豊かな一品料理が完成します。ナッツをザクザクと噛むたびに、トマトの甘みも口に広がるのがたまりません。特にトマト好きに大変好評の一品です。

かけるだけ!野菜のオーブン焼き

焼いたじゃがいもに食べるナッツソース(バジル味)をかけたアレンジレシピ

 

こんがり焼き上げたオーブン野菜もおすすめ!手間をかけずに、素材の美味しさを引き出すほったらかし料理です。

まずはオーブンを200度で余熱。お好きな野菜を食べやすいサイズにカットし、オーブン対応の耐熱容器に並べます。ここにパン粉と食べるナッツソース(バジル味)をお好みの量で振りかけたら準備は完了。余熱したオーブンで約40分間じっくり焼き上げれば、香ばしくほくほくに仕上がったメインにも副菜にもなる料理が完成。

 

今回はトマトとジャガイモでトライしました。オーブンを開けると、バジルの香りが食欲をそそります。ナッツの香ばしさがアクセントになって野菜の自然な甘さを引き立ててくれます。その日の気分や使う野菜に合わせて、チーズを加えるのもおすすめです。

かけるだけ!「食べるナッツソース(バジル味)」×バニラアイス

食べるナッツソース(バジル味)をバニラアイスにかけたレシピアレンジ

 

お好みのアイスに食べるナッツソース(バジル味)を好きな分量かけるだけ!編集部のおすすめはやっぱりバニラアイスです。ナッツのザクザクとした食感がアイスを格上げしてくれて、一口ごとの満足感がたまりません。甘いアイスとスパイスの相性が絶妙で、かけるだけで深みのある大人の味わいに。ちょっとした自分ご褒美にもおすすめです。

料理の満足感をアップさせる「食べるナッツソース(バジル味)」をぜひお試しあれ

焼いたトマトに食べるナッツソース(バジル味)をかけたアレンジレシピ

 

いつもの料理に何か新しいアクセントがほしい。そんな時は、味にも食感にも新鮮さが加わる食べる調味料、「食べるナッツソース(バジル味)」をぜひ試してみてください。ザクザクナッツの満足感のとりこになってしまうかも。

Related食感と旨味がたまらない…!「サクサクしょうゆアーモンド」ってどんな調味料?:調味料マカセvol.6

Related具材としても活躍!爽やか万能調味料「塩葱醤(エンツォンジャン)」って?調味料マカセvol.46