X instagram facebook

気になるチーズケーキの種類~あなたはどのチーズケーキ推し?歴史から特徴まで詳しく解説!

カフェタイム お皿に乗ったチーズケーキ

豊富な種類があるチーズケーキは、地域ごとの特色や文化を反映したものも多く、どれも個性あふれる魅力を持っています。この記事では、チーズケーキの歴史から種類ごとの特徴や発祥地、さらには少し変わったユニークなチーズケーキについても詳しく解説します。ぜひ新しいお気に入りのチーズケーキを見つけてみてくださいね。

チーズケーキとは

ギリシャの古代オリンピアの遺跡。ここでオリンピックの聖火が灯される

 

チーズケーキの歴史は、古代ギリシャまでさかのぼります。当時はプリンのような仕上がりの「トリヨン」というチーズ菓子が主流で、この「トリヨン」がチーズケーキの原型とされています。古代ギリシャオリンピックでは選手のエネルギー補給のために「トリヨン」が振る舞われていたという話もあり、広く普及していた様子がうかがえます。

 

その後、ローマ帝国を通じてヨーロッパ各地に広がり、その土地独自のアレンジが施され現代のチーズケーキにつながっています。チーズケーキの多くはクリームチーズを主材料としていますが、地域によってはカッテージチーズやマスカルポーネを使ったレシピも人気です。

チーズケーキの種類

一口に「チーズケーキ」と言っても、その種類は実にさまざま。どの地域で生まれ、どのような特徴があるのかを知ると、チーズケーキの奥深さがさらに感じられます。

<ポーランド発祥>ベイクドチーズケーキ

ベイクドチーズケーキ

 

世界中で親しまれているベイクドチーズケーキは、最もスタンダードなチーズケーキのひとつ。たっぷりのクリームチーズを使い、オーブンでじっくりと焼き上げることで、ずっしりとした濃厚な味わいに仕上がります。しっかり焼くことで保存性が高まるため、日持ちがするのも特徴です。

 

カットされたベイクドチーズケーキひとつ

 

ポーランドのポドハレ地方で誕生したとされ、酪農が盛んなポーランドでは家庭でもよく作られてきました。ベイクドチーズケーキの魅力は、アレンジの自由度が高いこと。チーズの種類を変えたり、シナモンやナツメグなどのスパイスを加えたりすることで、さまざまなバリエーションが楽しめます。さらに、フルーツソースや生クリームを添えることで、より贅沢な味わいになりますよ。

<ニューヨーク発祥>ニューヨークチーズケーキ

お皿に乗ったニューヨークチーズケーキ

 

ニューヨークチーズケーキは、アメリカを代表するスイーツのひとつ。クリームチーズと生クリームをたっぷり使うことで、なめらかでリッチな口当たりに仕上げるのが特徴です。

ベイクドチーズケーキの一種ではありますが、湯煎焼きでじっくり蒸し焼きする点が大きな違い。この工程によってしっとりとしたクリーミーな食感と、深みのある味わいが生まれます。

 

ニューヨークチーズケーキが誕生したのは、20世紀初頭。ポーランドからアメリカへ移住したユダヤ人が持ち込んだチーズケーキのレシピが、ニューヨークで独自に発展したといわれています。アメリカで生まれたクリームチーズを使うことで、現在のニューヨークチーズケーキのスタイルが確立されました。

 

ブルーベリーソース添え ニューヨークチーズケーキ

 

ボリューム感があるので、しっかりとしたデザートを楽しみたいときにぴったり。ブルーベリーソースやキャラメルソースなどのトッピングを加えれば、また違った味わいを楽しめますよ。

<スペイン発祥>バスクチーズケーキ

焼きたてのバスクチーズケーキ

 

スペインのバスク地方で生まれたバスクチーズケーキは、ほかのチーズケーキとは一線を画すユニークな見た目と味わいが特徴です。もともとはバスク地方の小さなバル(居酒屋)で提供されていたものが、次第に評判を呼び、世界中で人気となりました。

 

カットされたバスクチーズケーキ

 

最大の特徴は、表面をあえて焦がした黒い焼き色。高温で一気に焼き上げることで、この独特のビジュアルが生まれます。香ばしさとほろ苦さが加わることで、チーズの濃厚な風味と絶妙にマッチし、濃厚でありながら軽やかな口当たりに仕上がるのが魅力です。

また、しっかり焼かれてた外側に対し、中はとろっとクリーミー。このなめらかな食感がクセになり、一度食べたら忘れられない味わいに。

 

日本でもその人気は高まり、バスクチーズケーキの専門店が続々とオープンしています。家庭で作る場合も、高温で短時間焼くことで手軽に再現できるのが嬉しいポイント。見た目も個性的なので、プレゼントや手土産にもぴったりですね。

 


  楽天市場「チーズケーキ 3種食べ比べセット」  

 

<日本発祥>スフレチーズケーキ

ふわふわのスフレチーズケーキ

 

スフレチーズケーキは、日本で生まれた、軽やかでふんわりとした食感が特徴のチーズケーキです。日本の洋菓子店で誕生し、その口どけの良さが人気を集め、一気に広まりました。最近では、揺らすとふるふると動く姿がSNSで話題となり、日本だけでなくアジア全域でも高い人気を誇っています。

 

ナパージュされたスフレチーズケーキ

 

甘さ控えめでさっぱりとした味わいのスフレチーズケーキは、メレンゲをたっぷりと使い、空気をしっかり含ませることで、他のチーズケーキとは異なる、軽くて柔らかい口当たりに仕上がります。

 

また、表面にナパージュ(ゼリー状のコーティング)が施されることが多く、ツヤのある仕上がりもスフレチーズケーキならではの魅力です。冷蔵庫でしっかり冷やすと、しっとりとした食感に変わり、また違った美味しさが楽しめます。

 


  楽天市場「天空のチーズケーキ」  

<日本発祥>レアチーズケーキ

お皿に乗ったレアチーズケーキ

 

焼かずに作るレアチーズケーキも、日本生まれのチーズケーキとして知られています。クリームチーズやヨーグルト、ゼラチンを使って冷やし固めるため、なめらかでクリーミーな口当たりが特徴。フルーツをたっぷりと使ったデコレーションケーキとしても親しまれ、華やかな見た目からおもてなしのデザートにもぴったりです。

火を使わず手軽に作れるため、家庭でチャレンジしやすいのも嬉しいポイント。最近では、フルーツピューレやナッツを加えたアレンジレシピも増えており、シンプルなレアチーズケーキから華やかなデザートまで、幅広く楽しむことができます。

焼かずに作るチーズケーキとしては、日本のレアチーズケーキに似たものが海外にもあります。

カッサータ キャラメルソースがけ
Cassata(カッサータ)

カッサータ(イタリア)
リコッタチーズをベースに、ナッツやドライフルーツを混ぜ込んで作る、イタリアの伝統的なスイーツ。カラフルな見た目と、チーズのコクにフルーツの甘酸っぱさが加わった味わいが特徴です。

クレメ・ダンジュ
Crémet d’Anjou(クレメ・ダンジュ)

クレメ・ダンジュ(フランス)
フレッシュチーズにメレンゲや生クリームを混ぜ、水切りして仕上げる、ふんわりとした口当たりのデザート。日本でも飲食店やコンビニスイーツとして見かける機会が増えています。


  楽天市場「クレメ・ダンジュ」  

他にも注目のユニークなチーズケーキ

チーズケーキには、これまで紹介した種類以外にもユニークなチーズケーキが存在します。地域ごとの特産品やアイデアを活かしたチーズケーキは、それぞれの土地ならではの魅力を持っています。ここでは、注目のデンマークチーズケーキ、ブルーチーズケーキを紹介します。

デンマークチーズケーキ

デンマークチーズケーキ

 

デンマークチーズケーキは、名前に「デンマーク」とついていますが、実は日本・神戸発祥 のチーズケーキ。「観音屋」という喫茶店が提供するオリジナルスイーツで、地元の名物として親しまれています。デンマーク産のチーズに感銘を受けた創業者が、チーズケーキに取り入れたことが名前の由来。一般的なチーズケーキとは違い、スポンジの上にとろりと溶けた温かいチーズ をたっぷりとかけて食べるのが特徴です。
濃厚なチーズの香りと、ほんのり甘いスポンジの組み合わせが絶妙で、あまじょっぱい味わいがクセになります。特に、焼きたての温かさが特徴で、一度食べると忘れられないユニークなスイーツです。


  「観音屋」公式HPはこちら  

 


  楽天市場「公式 観音屋のデンマークチーズケーキ」  

 

ブルーチーズケーキ

ブルーチーズケーキとイチジク

 

ブルーチーズケーキは、青カビチーズを使った個性派チーズケーキ。特にゴルゴンゾーラチーズ を使用したものが多く、塩味の効いた独特の風味が特徴です。青カビチーズに馴染みのない方にとっては驚きの組み合わせかもしれませんが、スイーツとしての甘さと、ブルーチーズ特有の香りや塩気が絶妙にマッチし、意外な美味しさを生み出します。

ワインとの相性も抜群なので、食後のデザートとして楽しんだり、大人向けのスイーツとしてパーティーやプレゼントにするのもおすすめ。チーズ好きにはたまらない一品です。

 


  楽天市場「ブルーチーズケーキ」  

 

おわりに

お皿に乗ったチーズケーキ

 

チーズケーキは、その種類の多さやアレンジの幅広さから、世代を問わず多くの人に愛されるスイーツです。発祥地や歴史を知ることで、それぞれのチーズケーキに込められた文化やこだわりをより深く感じられるのも魅力のひとつ。今回ご紹介した世界各国のチーズケーキや、ちょっとユニークな個性派チーズケーキを通して、新たなお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?

ひと口食べるたびに広がる幸せな味わいとともに、自分にぴったりのチーズケーキとの出会いを楽しんでくださいね。
Relatedクリームチーズを使ったスイーツレシピ♪何度も作りたい手作りお菓子とアイデアディップ

やち

written by...やち

2015年よりフリーランスとして活動中のWebライター。趣味は節約と旅行、レジャー。「いかにお金を使わずに最大限楽しめるか?」を考えながら、年数回の海外旅行を楽しんでいます。