Jun 30, 2025
アーモンドミルク×プロテインの魅力とは?美容・ダイエットに嬉しい飲み方&おすすめ商品

最近、体にやさしい「植物性ミルク」が人気を集めています。その中でも、特に女性たちから支持されているのが「アーモンドミルク」。一方で、プロテインは“トレーニー”のものというイメージを持たれがちですが、実は美容やダイエットの心強い味方として、日常に取り入れる方も増えています。
今回は、そんなアーモンドミルクとプロテインを組み合わせた“おいしい習慣”についてご紹介します。忙しい日でも、無理せずキレイをチャージできるヒントが見つかるかもしれません。
本ページは一部プロモーションが含まれています。
MOKUJI
アーモンドミルクとは?美容・健康志向から注目度アップ!
アーモンドミルクは豆乳と同じ植物性ミルクの一つで、アーモンドを粉末やペースト状にし、加工してミルクにしたものです。
注目したいのは、ビタミンEや食物繊維など、美容や腸内環境にうれしい成分が豊富なところ。おなかの調子を整えたいときや、なんだか肌の調子が…という時にも、毎日の1杯がサポートしてくれます。低カロリー、低脂質、低糖質という点も、ダイエットやボディメイクをしている人から多く支持されているポイントです。
甘く味付けされた商品もありますが、糖質が気になる方は「無糖タイプ」を選ぶのがおすすめ。プロテインやスムージーと合わせれば、飲みやすく続けやすくなりますよ。
プロテインをアーモンドミルクで割るのがいい理由
「プロテインって、ちょっと飲みにくくて…」という人も多いことでしょう。そんなときこそアーモンドミルクの出番です。香ばしさとやさしい甘さが加わって、驚くほど飲みやすくなります。
まろやかになって飲みやすさUP
水で割ると味気なく感じてしまうプロテインも、アーモンドミルクで割るとコクが加わってまろやかに。プロテインのフレーバーにもよりますが、アーモンドミルクの香ばしい風味によってデザート感覚で楽しめます。クリーミーな味わいになり、満足感があるので、間食代わりにもおすすめです。
ビタミンE・抗酸化など美容効果アップ
プロテインには、筋肉だけでなく髪や肌を作るのに欠かせないたんぱく質がたっぷり。そこにビタミンEや食物繊維が豊富なアーモンドミルクを加えることで、美容と健康のサポート力がぐんとアップ。食事制限中でも、バランスよく栄養を補えます。
乳糖・動物性成分NGでも飲みやすい
アーモンドミルクは乳糖を含まず、動物性原料も不使用。牛乳でおなかの調子が悪くなる人や、ヴィーガン志向の人にも取り入れやすいミルクです。「自分にも、家族にもやさしいものを選びたい」という方にもうれしい存在です。
失敗しない!プロテインをアーモンドミルクで割るコツ
せっかくのプロテイン習慣、どうせならおいしく取り入れたいですよね。続けやすくするためのちょっとした工夫をご紹介します。
自分好みに調整する甘さのコツ
プロテインはチョコレート、ストロベリーなど甘めのフレーバーが多いため、割るときは「砂糖不使用」のアーモンドミルクを選ぶのがベター。自然な甘さで、すっきり飲みやすくなります。甘い飲み物が苦手な方にも◎。反対に、単体では飲みにくいからと砂糖が入っているアーモンドミルクでプロテインを割ると、甘すぎてしまう可能性もあるので注意しましょう。
美味しく飲むための割り方のコツ
プロテインは、粉末と割る量のバランスが大切です。水やミルクなどの量が少ないと、うまく混ざりきらずに粉っぽい飲み心地になってしまいます。粉っぽさが気になるときは、先にアーモンドミルクを入れてからプロテインを加えてシェイクすると混ざりやすくなります。液体は常温かぬるめの温度が◎。熱すぎたり冷たすぎたりすると、ダマになりやすいので注意してくださいね。
『アーモンド効果 PROTEIN』なら手軽に日常に取り入れられる!
より気軽にプロテインを摂取したいのなら、グリコ「アーモンド効果 PROTEIN」がおすすめ。70年以上アーモンドの研究を続けてきたグリコならではの1本で、栄養もおいしさもぎゅっと詰まっています。日々の健康習慣に、手軽にプラスできるのがうれしいポイントです。
植物性たんぱく質10g配合、日常のたんぱく質補給にぴったり
「アーモンド効果 PROTEIN」には、植物性たんぱく質が10gも配合されています。植物性たんぱく質は動物性に比べてゆっくりと吸収されるため、満腹感が持続しやすく、間食が増えがちな人にもおすすめです。さらに、ビタミンEや鉄分、食物繊維など、美容と健康にうれしい成分も含まれているので、食事だけでは不足しがちな栄養を補えます。
「素材」にこだわっておいしさを実現
原材料には、香ばしく風味豊かなアーモンドを使用。余計な味付けをせず、アーモンド本来の味わいを楽しめるのが魅力です。すっきりと飲みやすいので、朝の1杯や軽めの間食としても活躍してくれます。ナッツが好きな方はもちろん、「ミルク系は甘すぎて苦手…」という人にも試してみてほしい味わいです。
気分やシーンに合わせて選べる2フレーバー
味のバリエーションは2種類。素材の味わいをそのまま楽しめる「ナッツミックス 砂糖不使用」と、ほんのり甘く飲みやすい「ナッツミックス」。朝食や運動後にはすっきりタイプ、甘いものが欲しいときには甘み入りタイプなど、シーンにあわせて選べます。
よくある質問
アーモンドミルクは毎日飲んでも大丈夫?
アーモンドミルクは毎日飲んでもOK。ビタミンEや食物繊維など、体にやさしい成分が含まれているので、習慣的に取り入れることで栄養補給にもつながります。甘さや添加物が気になる方は、砂糖不使用タイプを選ぶのがおすすめです。
筋トレ後・寝る前など飲むタイミングは?
プロテインは目的に合わせてタイミングを選ぶと、より効果的に取り入れられます。たとえば、運動や筋トレの前後に飲むと、たんぱく質が筋肉の回復をサポートしてくれます。また、寝る前に飲むことで、睡眠中の成長ホルモンがたんぱく質の吸収を助けてくれるので、ボディメイクや健康維持に役立ちます。 【医師監修】アーモンドミルクの効果って?特徴・よくある質問を徹底解説
まとめ|アーモンドミルク+プロテインで、毎日の健康習慣に自然に取り入れよう!
アーモンドミルクは、植物性でありながらも栄養豊富。そこにたんぱく質もプラスできる「アーモンド効果 PROTEIN」は、毎日の習慣にそっと寄り添ってくれる頼もしい存在です。
おいしく、手軽に続けられる1本で、体の中から整えてみませんか?

やち
2015年よりフリーランスとして活動中のWebライター。趣味は節約と旅行、レジャー。「いかにお金を使わずに最大限楽しめるか?」を考えながら、年数回の海外旅行を楽しんでいます。