Jul 16, 2025
海老の旨味をぎゅぎゅっと詰めた「海老三昧シリーズ」調味料マカセvol.53

料理の最後の決め手となるのが、調味料による味付けです。日本人に馴染みのある「さしすせそ」だけではもったいない!こちらの連載では、今流行りの調味料から、知る人ぞ知るプレミアムな調味料まで、かんたんレシピと一緒にご紹介します。味に奥行きを出したり、自分で調節しなくても味が決まる万能調味料があれば今よりもっと料理が楽しくなるはず!ぜひお気に入りの一品を見つけてみてください。
今回の主役は、「幸徳堂の海老三昧(えびざんまい)シリーズ」。岡山県の老舗・幸徳堂が手がけるこちらのシリーズは、海老の旨味をぎゅっと凝縮した贅沢な味わいが特長。ごはんのお供はもちろん、ちょい足しやおつまみにもぴったりで、料理にひとさじ加えるだけで味がグッと引き立ちます。
MOKUJI
幸徳堂の海老三昧(えびざんまい)シリーズとは?
瀬戸内の穏やかな海に面した岡山県備前市・日生(ひなせ)は、牡蠣をはじめとする魚介類や、みかんなど豊かな自然の恵みにあふれる場所です。そんな日生で、水産加工を手がける幸徳堂(こうとくどう)は、地元の素材の魅力を最大限に活かした商品づくりを行っています。
そんな幸徳堂が手がける「海老三昧」シリーズで、主役となるのは、昔から地元で親しまれてきた“干し海老”。瀬戸内海産・日生産のガラエビを丸ごと使用し、細かく砕いて瓶に詰めることで、海老の香ばしさと深い旨味をぎゅっと閉じ込めています。そこに塩昆布やおかかを加えることで、より味わい豊かに。日常のさまざまな料理に“ちょい足し”できる、頼もしい万能調味料です。
シリーズは、定番の【海老三昧】に加えて、爽やかな大葉が香る【えびジェノベーゼ】、ピリ辛仕上げの【えびエスニック】の3種類。それぞれ異なる個性があり、和・洋・エスニックとジャンルを問わず使えるのも魅力。料理の幅を広げてくれる、心強い一瓶です。
海老三昧シリーズの主な原材料はこちら
内容量はそれぞれ70g。主な原材料は以下の通りです:
■海老三昧
【原材料名】
ひまわり油(イタリア製造)、アミエビ(国産)、干しエビ(がらエビ(瀬戸内海)、食塩)、ごま、にんにく、岩塩、塩昆布、味付け鰹節/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビトール、カンゾウ抽出物)、増粘多糖類、酸味料、(一部にえび・ごま・大豆・小麦を含む)
【栄養成分表示(70g当たり)】
熱量:489kcal/たんぱく質:11.8g/脂質:46.9g/炭水化物:3.6g/食塩相当量:2.7g
※表示値は目安です
■えびジェノベーゼ
【原材料名】
ひまわり油(イタリア製造)、大葉(国産)、アミエビ(国産)、くるみ、パルメザンチーズ、海塩、松の実、干しエビ(がらエビ(瀬戸内海)、食塩)、にんにく、黒胡椒、(一部にえび・乳・くるみを含む)
【栄養成分表示(70g当たり)】
熱量:367kcal/たんぱく質:11.5g/脂質:35.5g/炭水化物:2.1g/食塩相当量:2.1g
※表示値は目安です
■えびエスニック
【原材料名】
ひまわり油(イタリア製造)、アミエビ(国産)、干しエビ(がらエビ(岡山県日生港)、食塩)、にんにく、大豆油、唐辛子、たまねぎ、タマリンド砂糖、海塩、食塩、エビペースト、粉唐辛子(岡山県鏡野町奥津産)、(一部にえび・大豆を含む)
【栄養成分表示(70g当たり)】
熱量:471kcal/たんぱく質:8.8g/脂質:47.5g/炭水化物:3.9g/食塩相当量:1.8g
※表示値は目安です
いずれも海老の風味がしっかりと効いていて、風味豊かな調味料として人気を集めています。
海老三昧シリーズが購入できる場所とは?
幸徳堂の「海老三昧」シリーズは、公式オンラインストアや岡山のアンテナショップなどでも取り扱いがあります。購入できる店舗は下記の通りです。
・とっとり・おかやま新橋館
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目11−7
https://www.torioka.com/
・海野駅しおじ
〒701-3204 岡山県備前市日生町日生801-8
https://www.hinase.net/uminoekisioji/
・おみやげ街道桃太郎
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1 2階新幹線改札内
https://sn-okayama.co.jp/store/
・備前観光協会
〒701-3202 岡山県備前市日生町寒河2570−31 サンバースビル1階
https://lit.link/bizenkanko
塩昆布とおかかのうま味がたっぷり染み込んだ!海老三昧を使った簡単アレンジ
海老三昧(えびざんまい)とは
シリーズの中での定番、「海老三昧」。瀬戸内・日生産のガラエビを殻ごと細かく砕いているため、ひと口食べるたびに香ばしさと濃厚な旨味が広がります。1瓶に3匹分もの海老がまるごと使われているという贅沢さも魅力。さらに、塩昆布とおかかの旨味が合わさって、ごはんにのせるだけで箸が止まらなくなるおいしさです。そのままおつまみにするのはもちろん、ちょい足しで味を引き締めたり、アクセントをつけたりと、使い方は自由自在。今回は、この「海老三昧」を使った、簡単でおいしいアレンジをご紹介します。
【海老三昧】添えるだけ!海老香るそうめん
暑い日や食欲のない日でも、つるりと食べられるそうめん。そこに「海老三昧」を加えると、味わいが一気に格上げされます。茹でたそうめんに、めんつゆをかけて、仕上げに「海老三昧」と小ねぎをトッピング。お好みでレモン汁とオリーブオイルを加えると、爽やかさとまろやかさがプラスされて、さらに食べやすくなります。一口すすると海老の香ばしさが口いっぱいに広がります。さらに塩昆布とおかかの深いうま味がめんつゆと絡み、箸が止まらない一皿に。夏の定番メニューが、“ごちそう感”のある一品に早変わりします。
【海老三昧】かけるだけ!アボカド&トマト
ちょっとした前菜やおつまみにもぴったりの一品です。カットしたアボカドとミニトマトに、「海老三昧」をたっぷりとかけるだけ。素材の甘みに海老のコクと塩気が絶妙にマッチします。アボカドのまろやかさ、トマトのフレッシュさに、干し海老の香ばしさが加わって、味のバランスも◎。火を使わずにさっと作れるので、忙しい日やあと一品ほしい時にも頼れるレシピです。
大葉の香り漂う!えびジェノベーゼを使った簡単アレンジ
えびジェノベーゼとは
大葉のさわやかな香りと海老の濃厚な旨みがギュッと詰まった、ひとさじで和の風味が広がる一品。バジルと海老、チーズやナッツの濃厚な風味が合わさった、和×洋の個性派調味料です。こちらもベースは瀬戸内海産・日生産の干し海老。それを丁寧に細かく砕き、大葉、にんにくなどとあわせた、まさに“和風ジェノベーゼ”。口に入れた瞬間、大葉の清々しさと海老の香ばしさがふわっと広がり、奥にあるにんにくのコクがあとを引く味わいです。パンやパスタ、サラダ、卵料理とも相性抜群。シンプルな食材にひとさじ添えるだけで、驚くほど風味豊かな一皿に早変わりします。
【えびジェノベーゼ】乗せるだけ!クラッカーのカナッペ
ワインやお茶と一緒に楽しみたくなる、手軽なのにちょっと特別感のあるおつまみが欲しいときにぴったりなのが、クラッカーを使った即席カナッペ。作り方はいたってシンプル。お好きなクラッカーに、クリームチーズを塗り、半分にカットしたミニトマトをのせたら、仕上げに「えびジェノベーゼ」をトッピング。これだけで、彩りも美しいうえに、味のバランスも抜群なカナッペが完成します。クリームチーズのコク、トマトの酸味、大葉と海老の風味が一口の中でふわりと広がり、後を引く美味しさ。軽食にも、おもてなしにも活躍する、おしゃれなアレンジです。
【えびジェノベーゼ】混ぜるだけ!たまごサンド
市販のたまごサンドが、「えびジェノベーゼ」を加えるだけで“ごちそうサンド”に大変身。作り方は簡単。たまごサンドのパンをそっと開いて、中のたまごフィリングに「えびジェノベーゼ」をひとさじ加えて混ぜ、またパンではさみ直すだけ。見た目はそのままなのに、ひと口食べればその違いは歴然。ふんわり優しい卵の味わいに、大葉と海老の香りが加わり、一気に奥行きのある味になります。朝食やランチにはもちろん、ピクニックにもぴったり。市販品を活用して、手軽に楽しめるのも嬉しいポイントです。
干しエビの旨味と辛さがベストマッチ!えびエスニックを使った簡単アレンジ
えびエスニックとは
干しエビの凝縮された旨味に、にんにくと唐辛子のアクセントを効かせた「えびエスニック」は、シリーズの中でもスパイシーでパンチのある味わいが魅力の一品。瀬戸内海・日生産の干し海老をたっぷり使用し、さらに岡山鏡野の姫唐辛子をプラス。噛むほどに広がる香ばしさと辛味がクセになります。
ひとさじで食欲を刺激する存在感がありながらも、素材の味を引き立ててくれるのがこの調味料のすごいところ。和洋中どんな料理にも合わせやすく、使い勝手の良さも抜群です。ごはんにのせるだけでも満足感のあるおかずに。ちょっと冒険したいときの味変アイテムとしてもおすすめです。
【えびエスニック】乗せるだけ!シャキッとさっぱり大根スライス
あっさりとした味わいの大根に、「えびエスニック」をかけるだけで一気に食欲そそる小鉢に早変わり。薄くスライスした大根に、スプーンで軽くすくったえびエスニックをのせれば、シャキッとした歯ごたえとピリ辛の風味が絶妙にマッチします。大根の水分で口の中がリセットされながらも、干し海老の旨味があとを引く…そんな箸が止まらなくなる一皿。冷蔵庫にあるもので手軽に作れるので、あともう一品欲しいときにも重宝します。おつまみや副菜として、季節を問わず活躍してくれる簡単アレンジです。
【えびエスニック】焼くだけ!ツナトースト
いつものツナトーストに飽きてきたら、「えびエスニック」の出番です。ツナとえびエスニックを混ぜるだけで、風味豊かなアジアンテイストのトーストにアップデート。パンに塗ったらマヨネーズをひと塗りし、トースターでこんがり焼き上げます。仕上げに刻んだ大葉を散らせば、香りも食感もぐっと引き立ち、まるで専門店のような一品に。朝食にも軽めのランチにもぴったりで、忙しい日でも満足感たっぷりの食事が楽しめます。ひと手間で気分が変わる、ちょっと贅沢な“おうちカフェ風”アレンジです。
海老三昧シリーズおにぎり食べ比べ

ご飯と相性抜群の「海老三昧」シリーズ。となれば、やっぱり試してみたくなるのが“おにぎり”。3種のフレーバーをそれぞれ具材として、シンプルににぎってみたら…想像以上にバラエティ豊かで、それぞれ個性が光る仕上がりに。お弁当や軽食、忙しい日の朝食にもぴったりなアレンジです。
【海老三昧】おにぎり
まずは王道の「海老三昧」。海老の香ばしさと、塩昆布&おかかのコクがじんわりと広がる、まさに“ご飯が進む味”。ほんのりとした甘みと塩気のバランスが絶妙で、冷めてもおいしいのがうれしいポイントです。見た目は素朴なのに、一口食べればその奥深さに驚くはず。どこか懐かしさも感じる味わいは、おにぎりにぴったりの安心感があります。
【えびジェノベーゼ】おにぎり
「おにぎりにジェノベーゼ?」と思うかもしれませんが、これが意外なほどマッチ。大葉やオリーブオイルの爽やかな香りに、干し海老の旨味がぎゅっと詰まっていて、洋風おにぎりとして成立しています。おしゃれさも兼ね備えた、ちょっと特別なおにぎりです。
【えびエスニック】おにぎり
ピリッとスパイシーな「えびエスニック」は、しっかり味のおにぎりにぴったり。干し海老の旨味に、にんにくや唐辛子のアクセントが効いていて、これひとつで主役級の存在感です。アウトドアやビールのお供にもぴったりな、ちょっと刺激的なおにぎりに。
おわりに
ひとさじで、ふわっと海老の香りが広がる―― 「海老三昧」シリーズは、食卓の“あと一品”に迷ったときにも、手軽に味の変化を楽しめます。
どれも瓶から出して、混ぜる・のせる・かけるだけ。なのに、干し海老の旨味と素材の風味がしっかり効いていて、ひと口ごとに満足感が広がります。そうめんやサンドイッチ、おにぎりにまで…使い方は本当に無限大。忙しい日のお助けアイテムとして、冷蔵庫に常備しておきたくなる一本です。今日のごはんに、ほんの少しの“海老のごちそう”を加えてみませんか?