X instagram facebook

Mar 22, 2025

【管理栄養士監修】味噌の美容効果とは?種類・選び方・注意点・取り入れるときのポイントなどを紹介

味噌 木製のスプーンですくう

日本の食卓に欠かせない調味料といえば、味噌を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。味噌は、健康や美容を維持するために欠かせない栄養素をたっぷり含んでいて、調味料の中でも特に栄養価が高いと注目されています。この記事では、たいや内科クリニックの管理栄養士、林安津美さん監修のもと、味噌に含まれる成分と期待できる効果、味噌の選び方を解説します。ぜひ普段の食事に味噌を取り入れて、毎日をもっと楽しく快適に過ごしましょう。

味噌に含まれる主な成分と作用

 

味噌は大豆を発酵させて作られる、日本の伝統的な調味料です。主な栄養素には、大豆イソフラボン、たんぱく質(アミノ酸)、ビタミンE、カリウムなどが含まれています。特に大豆イソフラボンは、エストロゲン様作用を持ち、ホルモンバランスをサポートする可能性があります。

 

また、味噌には発酵の過程で生成される乳酸菌や酵素が含まれており、腸内環境を整える働きが期待できます。さらに、カリウムには体内の余分なナトリウムを排出し、むくみの軽減に役立つ作用があります。味噌自体に塩分も含まれるため摂取量には注意が必要ですが、適量の味噌を日常的に取り入れることで、美容と健康をサポートし、内側から健やかな体を目指すことができるでしょう。

味噌に期待できる美容効果3選

栄養豊富な味噌ですが、具体的にどのような美容効果が期待できるのでしょうか。ここでは、特に注目したい3つの美容効果を紹介します。

抗酸化作用で若々しい肌をキープ

小皿に入った大豆 イソフラボン イメージ

 

味噌に含まれるメラノイジンや一部のポリフェノール、大豆由来のイソフラボンには抗酸化作用があり、肌の老化や生活習慣病、がんなどを引き起こす活性酸素を抑制する働きが期待されます。そのため、肌の健康維持に役立ち、シワやたるみの予防にもつながると考えられています。味噌を適度に取り入れることは、美容と健康の両面で有益といえるでしょう。

セラミドがスムーズに作られて肌の保湿力アップ

女性のほっぺた スキンケアイメージ

 

味噌の発酵過程で生じる麹菌由来のセラミドは、肌のバリア機能をサポートし、水分を保持する重要な役割を果たします。さらに、味噌に含まれる乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維が腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えることで、短鎖脂肪酸の生成が促進され、腸のバリア機能が強化されます。これにより栄養の吸収がスムーズになり、老廃物の排出が促進されるため、血液を介して肌に十分な栄養が届き、水分保持力が向上。乾燥や肌荒れ、シワを防ぎ、潤いのある健康的な肌を維持しやすくなります。

メラニンの働きを抑えて白く輝くような肌に

腕 スキンケアイメージ 女性

 

味噌に含まれるリノール酸には、シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑える作用があります。また、味噌に含まれるポリフェノールやメラノイジンなどの抗酸化成分は、肌の酸化ストレスを軽減し、健康的な肌環境をサポートすると考えられています。これにより、肌を明るく保ち、シミやくすみを防ぐ助けとなることが期待されます。Related【管理栄養士監修】ナッツに期待できる健康効果とは?含まれる成分や効果的な食べ方を解説

美容効果を高める!味噌の種類と選び方

ひとくちに味噌といってもその種類はさまざまで、風味や栄養価は味噌によって異なります。味噌による美容効果を期待するなら、正しい味噌の選び方を知っておくことが大切です。続いては、美容効果を高める味噌の種類と選び方をみていきましょう。

原料で選ぶ:米味噌・麦味噌・豆味噌

味噌の種類 豆 米 麦

 

味噌は主に、米、麦、大豆を原料に作られます。米味噌は大豆に米麹を加えて作る味噌で、甘みとまろやかな風味が特徴です。続いて、麦味噌は大豆に麦麹を加えた味噌で、香ばしい風味とやや甘みのある味わいが魅力です。豆味噌は大豆のみを使った味噌で、濃厚な風味とコクが特徴です。

 

このうち、美容面で特におすすめなのは、大豆イソフラボンが豊富な豆味噌です。大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きがあり、肌のハリやツヤを保つ効果が期待できます。対して、米味噌や麦味噌は麹由来の酵素やビタミン類が多く、肌のターンオーバーを促したいときにおすすめです。


  楽天市場「味噌 食べ比べセット」をみる  

 

色で選ぶ:白味噌・淡色味噌・赤味噌

大豆と、白味噌・淡色味噌・赤味噌

 

味噌は出来上がりの色によって、3種類に分けられます。白味噌は甘みが強め、赤味噌は塩味が強め、淡色味噌はバランスの取れた味わいです。

 

一般的に、発酵期間が長いほど味噌の抗酸化作用は高まるため、美容効果を期待する場合は赤味噌を選ぶのがおすすめです。ただし、白味噌や淡色味噌に比べて、赤味噌は塩分が多い傾向があるため、摂りすぎには注意しましょう。

発酵状態で選ぶ:生味噌(非加熱味噌)・加熱味噌

お皿に入った味噌 アップ

 

生味噌とは、出荷前に加熱殺菌されていない味噌のことです。生味噌は酵母菌や乳酸菌などの生きた微生物が生きているため、加熱済の味噌より高い整腸効果が期待できるといわれています。また、味噌本来の香りや旨みもしっかり感じられますが、時間が経つにつれて色や味は変化します。

 

一方で、加熱済の味噌は風味が安定していて、開封後も長期保存ができるのが魅力です。生味噌に比べると風味は控えめですが、そのぶんシンプルであっさりした味わいを楽しめますよ。どちらを選ぶかは好みにもよりますが、美容効果をより重視するなら生味噌タイプから選ぶといいかもしれません。


  楽天市場「究極の生みそ」をみる  

Relatedおいしい手作り味噌の作り方|失敗しないコツと正しい保存方法とは

今日から始める!味噌を使ったおすすめ美容習慣

味噌の美容効果を最大限に活かすためには、毎日の食生活に無理なく取り入れることが大切です。今日から実践できる味噌を使った美容習慣を紹介するので、ぜひできそうなことから試してみてくださいね。

毎日の味噌汁で手軽に美肌ケア

お味噌汁

 

味噌を手軽に摂り入れるなら、毎朝一杯の味噌汁を飲むのがおすすめです。ホウレンソウやカボチャなどの抗酸化作用がある野菜、食物繊維が豊富なキノコ類、肌の潤いをサポートする海藻類を加えれば、味噌の美容効果はさらに高まりますよ。

 

また、温かい汁物は身体を温め、血行促進による冷え性改善や代謝アップも期待できます。満腹感も長続きするので、ぜひ積極的に取り入れてみましょう。

発酵食品と一緒に摂取して効果アップ

プロバイオティクス キムチ 納豆 糠漬け チーズ 味噌 鰹節 ヨーグルト 発酵食品

 

味噌を摂る際は、他の発酵食品との組み合わせが効果的です。たとえば、納豆に含まれる納豆菌は、味噌の乳酸菌と相性が良く、腸内の善玉菌を増やすのに役立ちます。

 

また、ヨーグルトキムチなどの発酵食品も、整腸作用のある食材として知られています。腸内環境の改善は美肌だけでなく、免疫力アップにもつながるので、意識して取り組んでくださいね。

Related発酵食品で健康に、うつくしく 効果が期待できるおいしいレシピも紹介

味噌を活用したドレッシングやディップを取り入れる

味噌の胡麻ドレッシング

 

ドレッシングやディップに味噌を加えれば、栄養をより手軽に摂取できます。たとえば、味噌にお酢とオリーブオイルなどを混ぜたドレッシングは、サラダとの相性抜群。マヨネーズやヨーグルトを加えて粘度を調整すれば、野菜スティックやパンにぴったりのディップになります。生姜やニンニクなど香味野菜を加えると、風味がアップして更に食べやすくなりますよ。

味噌を摂取するときの注意点

調味料 お塩 スプーンですくう お皿に入った塩

 

味噌は健康や美容に良い効果が期待できる発酵食品ですが、過剰に摂取すると、塩分の摂りすぎによる高血圧やむくみを引き起こす可能性があります。厚生労働省が推奨する一日の塩分摂取量は、成人男性で7.5g未満、成人女性で6.5g未満です。味噌汁1杯には約1.2~1.5gの塩分が含まれているため、摂取する場合は他の食事からの塩分摂取量も考慮し、全体のバランスを考えることが大切です。

 

また、味噌汁を作る際は、出汁をしっかり取って味噌の量を控えめにし、薄味を心がけること。味噌を使った料理(味噌炒めや味噌漬けなど)もバランス良く取り入れて、味噌の健康効果を最大限に活かしましょう。

味噌の力で美容と健康をサポートしよう

調味料 味噌 イメージ

 

抗酸化作用や保湿力アップ、透明感のある肌作りなど、美容面でさまざまな効果が期待できる味噌。種類や取り入れ方を工夫すれば、より効果的に栄養を摂取できますよ。毎日の味噌汁や発酵食品との組み合わせを意識して、無理なく美しい身体を目指してくださいね。

林 安津美

林 安津美

管理栄養士/病態栄養専門管理栄養士/日本糖尿病療養指導士/腎臓病療養指導士/がん病態栄養専門管理栄養士/和漢薬膳師等

あいち厚生連で37年間病院の管理栄養士として勤務。その間豊田厚生病院・安城更生病院の技師長として17年間在籍。2022年5月よりたいや内科クリニックへ入職。患者さんの思いを聴き・応え、患者目線でテーラーメイドの医療をお届けできるよう努めている。

sachikawa

written by...sachikawa

wabライター・アシスタントディレクター。自分らしく暮らしたい大人女子に役立つ情報をお届けします♪