おしるこの簡単アレンジ!ちょい足しするだけ&お手軽リメイク方法を紹介

白玉の入ったおしるこ

寒い季節になると食べたくなる、温かくて甘いおしるこ。おしるこはそのまま食べるだけでなく、簡単なアレンジでさまざまなバリエーションを楽しむこともできます。
本記事では、おしるこをもっと楽しむためのアレンジアイデアを11選紹介します。ぜひ気になるレシピを試してみてくださいね。

これで割るだけ!おしるこのアレンジアイデア

まずは飲み物と割るだけの簡単アレンジアイデアを紹介します。テレビでも紹介された人気のアレンジレシピで、ぜひ一味違ったおしるこを楽しんでみてください。

牛乳

青いタイルの上の牛乳と牛のミニチュア

 

マツコ・デラックスさんが大絶賛したことで話題の牛乳おしるこは、クリーミーな味わいが特徴。簡単なのにまるで高級スイーツのように楽しめます。おしるこに牛乳を注ぎ、ラップをかけて2~3分温めるだけで完成という手軽さも魅力です。ラップはふんわりとかけて、空気の通り穴を作っておくことも忘れないようにしましょう。

コーヒー

コップに入った熱々のインスタントコーヒー

 

ほろ苦い甘さが好きな人におすすめなのが、おしるこをコーヒーで割るアレンジです。コーヒーの洋風な味わいとおしるこの和風な味わいが絶妙にミックスされ、まるで喫茶店で味わえるような特別感のある仕上がりになります。コーヒーとおしるこを混ぜ合わせるだけの簡単なアレンジで、バランスは自分の好みに合わせてみてくださいね。濃い目のコーヒーに砂糖やシロップの代わりとしてあんこをいれるのもおすすめです。ホイップをコーヒーにのせると一気に特別感が増しますよ。ぜひ大人の味わいを楽しんでみてくださいね。
Relatedインスタントコーヒーをおいしく淹れる方法|おすすめインスタントコーヒーとアレンジレシピも

ちょい足しするだけ!おしるこのアレンジアイデア

おしるこにちょっとしたアイテムをプラスするだけのアレンジレシピも紹介します。普段の食材やお菓子などをプラスするだけなので、ちょっと違ったおしるこを楽しんでみたい方はぜひチャレンジしてみてください。

ココア・チョコレート

シンプルなココア

 

ココアやチョコレートをおしるこにプラスすると、甘みだけでなくコクもプラスされます。寒い冬の日にぴったりの、心も体も温まるアレンジレシピです。作り方は、おしるこに牛乳とココアパウダー、またはチョコレートを入れて電子レンジで加熱するだけ。全体をしっかり混ぜて、ココアやチョコがダマにならなくなったら完成です。無糖のココアでコクを出したり、ビターチョコレートでほろ苦さをプラスしたりと、アレンジ方法はたくさんあります。ぜひお好みのバランスを探してみてくださいね。

バター

バター

 

バターをおしるこにプラスすれば、コクと風味がプラスされます。高カロリーで背徳感があるものの、自分を甘やかしてあげたいときにはぴったりです。小倉とマーガリンのトーストを想像すれば、相性抜群な理由もわかるでしょう。作り方は簡単で、温めたおしるこにお好みの量のバターを溶かすだけです。この中毒性のある味にはハマってしまうかもしれません。

すりごま

器に入ったすりごまと胡麻

 

おしるこにすりごまを入れると、胡麻の香ばしさがあんこの素朴な味わいを引き立ててくれるでしょう。どこか懐かしい味わいを楽しめるので、ほっとしたいときにおすすめですよ。すりごまをおしるこに入れるだけで完成です。ごましかない場合も、すり鉢ですり潰せば簡単にすりごまを作れます。できるだけ細かくすり潰すことで喉越しがよくなり、シンプルな風味を楽しめますよ。

抹茶

抹茶おしるこ

 

あんこと抹茶、和同士の相性はもちろん抜群。さらにホワイトチョコレートを入れることでクリーミーな甘さがプラスされ、スイーツとして楽しむことができます。牛乳200mlとホワイトチョコレート30gを弱火で沸騰直前まで温め、抹茶小さじ1を加えてよく混ぜます。それを温めたおしるこに入れるだけ。おしるこではなくあんこをトッピングしてもOKです。盛り付け方や器の選び方で、和の雰囲気を存分に楽しめますよ。

カルダモン

白いお皿に入ったカルダモン スパイス

 

スパイスのカルダモンをおしるこに加えると、おしるこの甘さに爽やかさがプラスされ、すっきりとした味わいに。余ったスパイスの使い道に困っている人はぜひ試してみてくださいね。作り方は、温めたおしるこにお好みの量のカルダモンとナッツを加えるだけ。鼻に抜けるカルダモンの香りがおしるこの甘さを引き立ててくれます。
Relatedいつものココアやコーンポタージュが贅沢な味わいに。スパイスを使ったドリンクレシピ5選

浮かべるだけ!おしるこのアレンジアイデア

おしるこに浮かべるだけで普通のおしることは少し違った楽しみ方ができるアレンジアイデアを紹介します。ちょっとぜいたくにおしるこを楽しみたい、見た目も可愛いアレンジをしてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

マシュマロ

ティーカップに入った白とピンクのハート型マシュマロ

 

おしるこにマシュマロを乗せると、子どもも大喜びの温かいスイーツメニューに変身します。ココアにマシュマロを乗せたことがある人なら、マシュマロが溶けて甘みが増す感覚をイメージしやすいでしょう。作り方は簡単で、温めたおしるこにマシュマロを浮かべるだけです。マシュマロはお好みであぶって焦げ目をつけたり、チョコペンで顔を描いたりしても楽しいですよ。
Related大人のためのココアアレンジレシピ特集|牛乳の代わりにおすすめのミルクも比較解説!

雪見だいふく

雪見だいふく

 

冷たい雪見だいふくと温かいおしるこの組み合わせもおすすめです。温めたおしるこに雪見だいふくを入れ、お好みでチョコレートのお菓子やあられなどを乗せると見た目も可愛くなりますよ。寒い日にこたつで食べたくなるアレンジアイデアです。

おしるこのリメイクアイデア

余ったおしるこをリメイクするアイデアもあります。おしるこを作ったけどあんこが余ってしまった、おしるこを大量に作ったけど飽きてしまったという場合は、リメイクレシピもチェックしてみてくださいね。

栗きんとん

栗のおしるこ 黄色い見た目

 

栗きんとんとおしるこをミックスすることで、優しい甘さのスイーツを楽しめます。栗の甘さがベースにあるので、甘いものを食べたいけど砂糖を大量に取り入れるのはちょっと、という人にもおすすめです。作り方は、以下のとおりです。

 

<材料>
・栗きんとんの芋餡……200g
・牛乳……200ml
・切り餅……1個
・粒あん……適量

 

<作り方>

  1. 栗きんとんの芋餡を鍋に入れ、牛乳を加えて伸ばしながら温める
  2. 切り餅を食べやすい大きさに切ってオーブントースターでこんがり焼く
  3. 器に1と2、粒あんを乗せて完成

お正月のおせちの栗きんとんが余ってしまったときにも使えるレシピです。子どもから大人まで楽しめる栗きんとんおしるこをぜひ試してみてくださいね。
Relatedおせちの残りで簡単&節約リメイク!家族も満足なアレンジテクニック

カボチャ×ココナッツミルク

かぼちゃのぜんざい

 

かぼちゃとココナッツミルクをおしるこにアレンジするレシピです。食材本来の優しい甘さを楽しめますよ。ココナッツミルクは健康や美容への効果が注目されており、スイーツを食べたいけど食生活には気を付けたい人にもぴったりです。作り方は以下のとおりです。

 

<材料>
・かぼちゃ……1/8個
・ココナッツミルク……400ml
・白玉粉……50g
・水……90ml
・粒あん……適量
・シナモン……適量

 

<作り方>

  1. かぼちゃの種と皮を取り、一口大にカットする
  2. 1を電子レンジ600Wで4分加熱し、熱いうちに潰す
  3. 白玉粉に少しずつ水を加えてこねて、小さく丸める
  4. 沸騰したお湯で3を茹でて、浮き上がってから1分後に冷水で冷やす
  5. 鍋にココナッツミルクを入れて温める
  6. 沸騰してきたら2を加えてなめらかになるまで混ぜる
  7. 器に6と白玉を入れ、粒あんとシナモンをお好みでトッピングする

シナモンを加えることでふんわりとした優しい香りをもっと楽しめるようになりますよ。また、あまって煮詰まったおしるこをココナッツミルクでのばしてみてもいいでしょう。

Related味も栄養も有能すぎる!かぼちゃのレシピ特集【保存版】

おしるこのアレンジを楽しもう

お盆におしることお茶が乗せられている 横にみかん

 

おしるこはそのままでもおいしいのはもちろん、ちょっとしたアレンジでいろいろな楽しみ方ができます。混ぜるだけ、乗せるだけなど、すぐ甘いものが食べたい!というときにもおすすめです。純和風なアレンジから意外な洋風アレンジまで、自分好みのアレンジを見つけてみてくださいね。
Relatedあずきを使ったアイデアレシピ!定番&意外なメニューや上手な煮方、保存方法も