May 25, 2025
谷中ぎんざ商店街で食べ歩き!絶品グルメと下町散策を楽しもう

谷中ぎんざは、昔ながらの下町情緒溢れる商店街。週末には、気軽に食べ歩きを楽しもうと訪れる人が多い人気のエリアです。せっかくなら、話題のグルメを事前にチェックしてから行きたいですよね。今回は、谷中ぎんざ商店街で楽しめるおすすめの食べ歩きグルメ&スポットをご紹介します!
MOKUJI
谷中ぎんざ商店街とは
東京都台東区にある「谷中(やなか)ぎんざ商店街」は、レトロな雰囲気と美味しいグルメが魅力の商店街。
昭和20年ごろから自然と形成され、地元の人々に親しまれてきました。平成に入ると、周辺の谷中・根津・千駄木エリアが「谷根千(やねせん)」として注目を集め、多くの観光客が下町散策に訪れるようになりました。平成28年には大きな世代交代を経て、新しいイベントや取り組みが生まれました。現在は全長170メートルほどの短い通りに、昔ながらの個人商店を中心とした約60店舗が軒を連ねています。
アクセスも便利で、JR山手線・常磐線・都営舎人線・京成線の日暮里駅から徒歩5分。また、千代田線の千駄木駅からも徒歩5分です。商店街の近くには歴史ある寺社仏閣も多く、散策にもぴったり。日暮里駅西口から谷中ぎんざ商店街に向かうと「夕やけだんだん」と呼ばれる階段があり、ここから見る夕焼けはとても美しいですよ。
日暮里駅からスタート!グルメスポット7選
谷中ぎんざ商店街には、美味しい食べ歩きグルメがいっぱい!今回は、日暮里駅からアクセスして「夕やけだんだん」からスタートするルートで、おすすめのスポットをご紹介します。
谷中銀座カヌレ パパン

「谷中銀座カヌレ パパン」は、日暮里駅から「夕やけだんだん」に向かう途中にある、カヌレ専門店。フランスの田舎町にありそうな、可愛らしいお店です。

こだわりの国産食材を使い、丁寧に焼き上げたカヌレが自慢。特におすすめなのが、フレンチの要素を取り入れた「デリカヌレ」。オリジナルの甘くないお惣菜カヌレで、ワインとの相性も抜群!もちっとした食感もクセになります。季節ごとに6種類のフレーバーが登場し、カラフルな見た目もおしゃれ。お土産にもぴったりです。
おしゃれな店内にはフランス民族音楽ミュゼットが流れ、イートインスペースもありますよ。

いか焼 やきや

「いか焼 やきや」は、商店街の入り口「夕やけだんだん」を降りたすぐの場所にある、イカ焼き専門店。

東京ではまだ馴染みが薄い「いか焼き」の美味しさを広めるため、15年以上前から営業を続けています。「安い・速い・旨い!」をモットーに研究を重ねた「いか焼」は、もちもちの生地にたっぷりのイカがゴロゴロと入っています。

なかでもおすすめなのが、サクサクのせんべい生地でいか焼きを挟んだ「いかせん」。谷中名物にもなっているおすすめのメニューです。秘伝の甘辛いソースが食欲をそそり、生ビールとの相性も抜群。湿気るとお煎餅が食べにくくなってしまうので、お持ち帰りはNG!片手でパクッと食べられるので、ぜひ店舗や食べ歩きで楽しんでみてくださいね。

関連ランキング:お好み焼き | 日暮里駅、千駄木駅、西日暮里駅
ひみつ堂

「ひみつ堂」は、夕やけだんだんの階段を下りて最初の十字路を左へ進み、20メートルほど歩いた右手にある、人気のかき氷専門店です。

こちらのかき氷には、蔵元三ツ星氷室の「日光天然氷」を使用。また、北海道から沖縄まで全国各地から選び抜かれた素材で作る「氷蜜」は、なんとすべてオリジナルの完全果実蜜!水や市販のシロップは一切使わず、果実本来の美味しさをぎゅっと閉じ込めています。

いちご・メロン・マンゴー・桃・柑橘類といった人気の蜜トップ5には、すべて国産果実を使用しているので、安心して味わえるのも嬉しいポイント。

その時期だけの限定フレーバーが登場するので、何度訪れても新しい出会いがあるのも楽しみのひとつ。テレビや雑誌でも150回以上紹介され、有名人も訪れるほどの人気店!ふわっと口どけのよい絶品かき氷を、ぜひ味わってみてくださいね。
蜜芋研究所

「蜜芋研究所(みついもけんきゅうじょ)」は、谷中ぎんざ商店街のちょうど真ん中あたりに位置するサツマイモ専門店。
フレンチの技法を取り入れ、サツマイモの美味しさを追求する”研究所”で、さつまいもシェフ・岡部勝義氏がこだわりの焼き芋やスイーツを展開しています。
おすすめは「さつまいもチップス」。パリパリ食感がたまらない大人気商品で、食べ歩きにもぴったり!フレーバーは「大学芋」「プレーン(お塩)」「韓国海苔」の3種類から選べます。
焼き芋好きさんにはたまらないお店。お芋の新しい美味しさに出会えますよ!

やなか しっぽや

「やなか しっぽや」は、谷中ぎんざ商店街の中ほどにある、ネコ好き必見の焼きドーナツ専門店!
下町の手作りおやつをコンセプトに、ネコのしっぽをモチーフにしたスティック状の焼きドーナツ「にゃんこのしっぽ」を販売しています。小麦粉は三重県産「あやひかり」、砂糖は北海道産のテン菜糖と奄美産のキビ糖を使用。ベーキングパウダーもアルミニウム無添加と、素材にもこだわった優しい味わいのドーナツです。
おすすめは「焼きドーナツ とら」。ブラックココア生地にホワイトチョコチップをたっぷり入れ、とら柄に仕上げた見た目も可愛い一品。ほろ苦い生地とチョコレートの甘みのバランスが絶妙!ぜひ食べ歩きのお供にいかがですか?

肉のすずき

「肉のすずき」は、谷中ぎんざ商店街の中ほどを過ぎたところにある手作り惣菜店です。昭和8年に和牛専門店として創業し、現在は3代目店主が手作り惣菜を中心に展開。店頭には、お惣菜や揚げ物がずらりと並びます。
看板メニューは「元気いっぱい!元気メンチカツ」。肉汁たっぷりのメンチカツで、国産牛肩バラ肉とオーストラリア産牛モモ肉をブレンドした牛肉100%を使用!サクサクの衣とジューシーなお肉の旨みがたまらない逸品です。
行列ができるほどの人気商品なので、見かけたらぜひ試してみてくださいね。 小腹が空いたときの食べ歩きにもぴったりです!

関連ランキング:コロッケ | 千駄木駅、日暮里駅、西日暮里駅
和栗や

「和栗や」は、谷中ぎんざ商店街の最後の方にある和栗専門のスイーツ店。

全国一の栗の産地・茨城県笠間市いわま地区にある広大な自社農園(約17,000坪)や、その周辺地域で栽培されている厳選和栗を使用しているこだわりのお店です。オーナーであり”栗人”(くりびと)の竿代信也さんが、栗の栽培から手がける、まさに“栗づくし”の専門店なんですよ。

店内では、さまざまな栗菓子や厳選された和栗ペーストと生乳だけで作った、完全無添加の生ソフトクリームなどが販売されています。栗が美味しい秋には、栗おこわや蒸し栗も季節限定で登場するのが楽しみなポイント。

また、和栗やは「絞りたてモンブラン」の発祥店としても知られていて、特におすすめなのが「モンブランデセル」。

イートイン限定で、その場でしぼったモンブランを目の前で味わえる贅沢な一皿です。繊細な風味と香りが口いっぱいに広がる、和栗の魅力たっぷりの逸品。落ち着いた和カフェのような空間で、ぜひゆっくり味わってみてくださいね。
関連ランキング:スイーツ | 千駄木駅、日暮里駅、西日暮里駅
谷中ぎんざ商店街で食べ歩きを楽しもう
今回は、下町情緒あふれる谷中ぎんざ商店街で楽しめる絶品グルメの中から、人気店のおすすめ商品をご紹介しました。
昔ながらの風景を楽しみながら、食べ歩きをするのもよし。お気に入りのお店を見つけて、お土産を買って帰るのもよし。そんな“のんびりお散歩気分”で楽しめるのが、谷中ぎんざの魅力です。
公式サイトがないお店の最新の営業情報は食べログやSNSなどでチェックするのがおすすめ!気になるお店を見つけたら、ぜひ訪れてみてくださいね。

あさき
旅・南の島・海・犬・植物・音楽が好きな関西移住人。毎日の暮らしを心地よく、より豊かにするための情報をお届けしています。