X instagram facebook

Nov 06, 2025

ホテル滞在中の乾燥対策はこれで完璧!すぐ試せる簡単アイデアを紹介

ホテル宿泊 イメージ 旅行

旅先でホテルに泊まると、部屋の中が乾燥していると感じたことはありませんか。空気が乾燥していると、肌の調子が悪くなったり、のどに違和感が出てしまったりします。

この記事では、今すぐできるホテル乾燥対策のポイントをわかりやすく解説します。快適なホテルステイのために、ぜひチェックしてくださいね。

なぜホテルは乾燥しやすいの?その理由を解説

ビジネスホテル

 

ホテルの部屋は、快適性とプライバシーの保持のために外気をほとんど遮断する気密性の高い構造となっています。そのため、空気の入れ替えが少なく、エアコンや暖房をつけるとさらに乾燥が進みます。健康で快適に過ごせる湿度は40〜60%といわれていますが、ホテルの部屋は30%前後になることもあります。

部屋の乾燥が体に及ぼす影響とは

喉を抑えて咳き込む女性

 

ホテルの部屋は、エアコンや暖房が効いていることが多く、思った以上に乾燥していることも。空気が乾燥すると、のどへの影響が出やすく、声がかすれたり、のどの痛みを感じたりすることがあります。また、肌も乾燥しやすく、かゆみや赤みが出たり、肌トラブルを起こしやすかったりします。さらに、乾燥した空気はウイルスが活性化しやすい環境にもなるので、体調を崩してしまう可能性も。せっかくのホテルステイを楽しむためにも、部屋の乾燥対策はしっかり意識しておくことが大切です。

滞在中にすぐ試せる!ホテルの乾燥対策

ここでは、滞在中に簡単に試せる乾燥対策を7つ紹介します。どれも特別な道具がなくてもできる方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

バスタブに熱いお湯を張る

ホテルの3点ユニットバス

 

まずはバスタブに熱いお湯をためる方法。バスタブに熱いお湯をためておくと、湯気が出て部屋の湿度がぐっとアップします。ただし、バスルームの扉を大きく開けっぱなしにすると、湯気で火災報知器が作動することもあるので注意してくださいね。

ポットやケトルでお湯をわかす

ホテルのサービス ティーパックやコーヒー 電子ケトル(ポット)

 

ホテルに備え付けのポットやケトルを使ってお湯を沸かすのもおすすめ。お湯を沸かしている短い間だけですが加湿効果がある上、そのお湯でコーヒーやお茶を入れられるのも嬉しいポイント。長時間放置は空焚きや火災のリスクがあるので、必ず注意してください。乾燥対策にも!喉が痛い・イガイガするときにおすすめの飲み物&NGな飲み物

濡れタオルを振り回す

ちょっとユニークですが、濡れタオルを振ると霧吹きのように水分が空気中に広がります。人や物に当たらないように、周りに人や物がないことを確認してから、思いっきり振ってみましょう。

濡れタオルを干す

黄色のタオルを干す

 

お風呂上がりの濡れたバスタオルをハンガーにかけたり、濡らしたタオルを椅子にかけて枕元に置いたりするだけでも湿度は少し上がります。寝る前にさっと準備しておくと、乾燥の予防になります。

マスクをして就寝

マスクをして寝る女性

 

寝るときに口を開けていると、のどが乾燥して痛くなることがあります。マスクをつけて寝ることで、のどの乾燥を防げます。濡れフィルター付きのマスクを使えば、さらに加湿効果アップです。


  楽天市場「おやすみマスク」  

コップや洗面器に水を張って枕元に置く

コップに入ったお水 ベッド 机 白湯

 

コップや小さな洗面器に水を入れて枕元に置くのも手軽な方法。大きな加湿効果はありませんが、少しでも湿度を保ちたいときに便利です。夜中にのどが渇いたときの水分補給にもなります。

ホテルによっては加湿器を借りれる場合も

ホテルによっては加湿器を無料で貸し出していることもあります。アイロンやズボンプレッサーのように貸出一覧表に載っていないか、フロントで確認してみるのもおすすめです。事前に問い合わせておくと安心ですね。

乾燥対策には携帯加湿器も!

ホテルでの乾燥が気になるときは、携帯加湿器を持って行くのも手です。部屋全体を加湿する力は強くありませんが、自分の周りのパーソナルスペースをしっかり潤すことができます。

携帯加湿器の効果

携帯加湿器 パソコンを使う女性

 

小さな加湿器でも、近くに置くだけで肌やのどの乾燥を軽減できます。寝る前やデスク作業中に使うと、自分だけの快適な空間を作ることが可能です。狙った場所をピンポイントで加湿するのに適しています。

携帯加湿器の選び方

ホテルで使う場合は、次のポイントをチェックしてみましょう。

 

●加湿方式:水を振動させて空気中に放出する超音波式がおすすめ。水を含ませた紙や陶器から蒸発して加湿する気化式は手軽でコストが抑えられる。

 

●サイズ:持ち運びしやすいサイズ感で、水を入れるタンクがペットボトルで代用できるタイプもあり。

 

●電源タイプ:USBとコンセントの給電方式がある。1泊であれば充電式だとコンセントの位置に関係なく使用できて◎。

 

●LEDランプ:就寝中に使う場合は完全に消灯できるものがおすすめ。色が変化するタイプもあり。

 

●抗菌加工:カビや細菌の繁殖を防ぐために、抗菌加工がされているものがおすすめ。フィルターなどを交換できると長く使える。

 

●便利なオプション機能:アロマを入れて香りを楽しんだり、タイマー付きで時間設定ができたりするタイプもある。


  楽天市場「小型 卓上 加湿器」  

ホテル滞在に持っていきたい乾燥対策アイテム

そのほかにホテルに持っていきたい乾燥対策のアイテムを紹介します。

保湿力の高い化粧品で肌ケア

トラベルスキンケアセット 防災コスメイメージ

 

ホテルに宿泊する際には、いつも以上にスキンケアを念入りにすることをおすすめします。保湿力の高いスキンケア用品やいつものスキンケアに保湿ケアアイテムをプラスしてみてはいかがでしょうか。化粧水と乳液の間に使う美容液は、乾燥に特化している成分を持っていくのがおすすめ。乳液の後に使うオイルは乾燥が気になる部分に付けると、肌の水分の蒸発を防げます。【専門家監修】パックと美容液の順番を徹底解説!正しいスキンケアで理想の肌へ

のどのケアにはのど飴やハーブティーを

体の内側から潤すことも、乾燥対策ではとても大切です。まず基本として、こまめな水分補給を意識しましょう。ペットボトルの水やすぐに飲めるお茶を手元に置いておくと安心です。乾燥時は、ハーブティーやフルーツウォーターで体の内側から潤いを補給するのもおすすめです。のどが乾燥してイガイガする時には、のど飴を活用するのも手軽で効果的です。ハーブティーの基本とアレンジまとめ 初心者でも簡単に楽しめる作り方

まとめ|乾燥対策をして快適なホテルステイを

ホテルで目覚める女性

 

ホテルは快適性やプライバシーを守るために密閉性が高く、エアコンを常時使用していることも多いため、どうしても乾燥しやすくなります。濡れたタオルを干したり、就寝時にマスクをつけたりするだけでも、手軽に乾燥対策ができます。緊急時や寝る前にサッと試せる方法を知っておくと、ホテルステイも快適に過ごせますよ。はちみつの効果とは?冬に嬉しい保湿や免疫対策に!【医師監修】スリープツーリズムとは?意味・効果と国内おすすめ施設を紹介

古泉葵

written by...古泉葵

2020年よりフリーランスとして活動中のWebライター。趣味は読書と手芸と料理。食べ歩きも好きで、夫婦で旅行に出かけることが好きです。