Apr 03, 2025
【管理栄養士監修】オイコスの美味しい食べ方って?ちょこっとアレンジでダイエットにも取り入れよう

高タンパク・低脂肪で人気の「オイコス」。その魅力は、タンパク質の量だけでなく、体に効率よく吸収される"高吸収タンパク質"が含まれていることにあります。
タンパク質は、筋肉や骨など、体をつくるために欠かせない栄養素。しっかり摂取することで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体へと近づけます。健康的なダイエットを続けるうえで、タンパク質の摂取はとても大切。
今回の記事では、あさひの森内科消化器クリニック管理栄養士の若山あみさん監修のもと、オイコスの栄養面や期待できる効果を解説するとともに、新発売の「オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニー」の魅力やおすすめのアレンジ方法をご紹介します!
本ページは一部プロモーションが含まれています。
MOKUJI
オイコスの特徴とダイエットに適した理由
「ダノン オイコス」は、「カラダ動かす、ジブン追い越す。」をテーマに、運動する人のタンパク質補給をサポートするプロテインブランドです。
「ダノン オイコス プロテインヨーグルト」は全シリーズに10g以上のタンパク質を含みながら、脂肪ゼロ・低GI・100kcal以下というヘルシーさも兼ね備えているのが特徴。さらに、オイコスならではの水切り製法によって生まれる”濃密でクリーミーな食感”も魅力のひとつ。朝食や間食、夜食まで、さまざまなシーンで手軽に楽しめます。
高吸収タンパク質で効率的に栄養補給!
タンパク質を摂ることで、基礎代謝が上がり脂肪が燃えやすい体に。とはいえ、「どれだけ摂るか」だけでなく、「どれだけ吸収されるか」も重要なポイントです。オイコスに含まれるタンパク質は、茹でた鶏ささみ肉に匹敵する吸収率を誇り、筋肉や体の組織形成をしっかりサポート。運動後の栄養補給にもぴったりです。
さらに、3月3日からプレーンタイプの内容量が従来の113gから123gに増量され、それに伴い1カップあたりのタンパク質量もアップしました。 「プレーン・砂糖不使用」は12.0gから13.0gに、「プレーン・加糖」は10.1gから11.0gへと増え、より効率的にタンパク質を摂取できるようになっています。
低カロリー・脂肪ゼロでヘルシー!
高タンパク質な食事は、脂質やカロリーが高くなりがちです。しかし、オイコスなら1カップあたり100kcal以下&脂肪ゼロ。ダイエット中でも罪悪感なく楽しめます。さらに濃密な食感でしっかりとした満足感が得られるため、ダイエット中の間食にもぴったり。「ダイエット中だけど甘いものが食べたい…」そんなときにもおすすめです。
GI値が低く、血糖値が上がりにくい
オイコスはGI値(食後血糖値の上昇度を示す指標)が低いので、食後の血糖値の急上昇を抑えやすく、脂肪として蓄積されにくいのが特徴です。血糖値の乱高下は、空腹感を引き起こしやすくなるため、ダイエット中の食事選びではGI値も意識したいポイント。オイコスなら、健康的にタンパク質を摂りながら、余分な脂肪の蓄積を防ぐことができます。ダイエットはもちろん、食生活を整えたい方にもおすすめです。
オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニーの魅力
オイコスは、プレーンタイプだけでなく、果物を使ったフレーバーも豊富。「オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニー」は、レモンの爽やかな酸味とハチミツの芳醇な味わいがアクセントになった新フレーバーです。全国のスーパーマーケットやコンビニで購入することができます。
製品情報:
原材料:乳製品(国内製造)、砂糖、乳タンパク、レモン果汁、はちみつ/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、酸味料、香料、着色料(カロチン色素、カラメル色素)
栄養成分表示:
<1カップ113gあたり>エネルギー 89kcal、タンパク質 10.1g、脂質 0g、炭水化物 11.7g、食塩相当量0.1g、カルシウム 113mg
濃密で食べごたえのあるヨーグルトは、レモンの爽やかな風味が加わり、スイーツ感覚で楽しめる一品。レモンに含まれるビタミンCやクエン酸は、運動後のリフレッシュや疲れたときにもぴったりです。
オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニーの美味しい食べ方・アレンジアイデア
「オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニー」は、そのまま食べても美味しいですが、アレンジ次第で楽しみ方がさらに広がります!さっぱり爽やかなレモンの風味を活かした簡単レシピをご紹介します。
オーバーナイトオーツでヘルシー朝食
オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニーにオートミールを混ぜて、一晩冷蔵庫で寝かせるだけで、ヘルシーなオーバーナイトオーツが完成。 仕上げにお好みのフルーツをトッピングすれば、見た目も華やかに。 甘さが足りないと感じたら、はちみつを加えてもOK! しっとり&もっちりとした食感がクセになる、忙しい朝にもぴったりのレシピです。
冷凍してアイス風に!
オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニーをそのまま冷凍庫に入れて、シャーベットのように楽しむアレンジです。 完全に凍ったらスプーンで崩しながら食べると、シャリシャリとした食感が爽やかで、暑い季節にもぴったり! さらに、砕いたグラノラをトッピングすると、ザクザクとした食感がプラスされて食べ応えもアップ。 冷凍庫から出して少し置いておけば、クリーミーでなめらかな舌触りに変化するので、お好みの食感で楽しんでみてください。
生ハムオリーブでおしゃれなおつまみに
お酒のお供にもなる、大人向けのアレンジ。 ひと口サイズにすくったオイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニーを生ハムでくるりと包み、仕上げにオリーブオイルをひと垂らし。さらに胡椒をふると、レモンの爽やかさとハチミツのほのかな甘み、生ハムの塩気が絶妙なバランスで調和します。 簡単に作れるのに、見た目もおしゃれで特別感のあるおつまみになりますよ。
ツナのヘルシーディップ
オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニーをディップにするアレンジもおすすめです。 オイコス1個とツナ缶1缶をよく混ぜ、お好みの量のおろしニンニクとディル、塩胡椒をプラス。 さらにピンクペッパーを散らすと、彩りも華やかになり、ちょっとしたおもてなしにも◎。 バゲットやクラッカーにつければ、タンパク質たっぷりのヘルシーディップの完成です。 シンプルな材料で作れるのに、コクがあり食べ応えも抜群です。
オイコスを効果的に食べる方法
タンパク質は、筋肉や臓器、髪や肌など体のあらゆる組織の材料となる大切な栄養素。それだけでなく、ホルモンや酵素の働きをサポートし、代謝や免疫機能を整える役割も担っています。そんなタンパク質を効果的に摂取するためには、こまめに補給することが大切。オイコスを上手に取り入れる方法をご紹介します。タンパク質を適切に摂ることで基礎代謝がアップし、脂肪が燃えやすい体に。健康的にダイエットを続けるためにも、オイコスを賢く活用しましょう!
食前・食後に食べる
食事の前にオイコスを食べることで、満腹感が得られやすく、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。 逆に、食後のデザート代わりにするのもおすすめ。 甘いものが欲しくなったときにオイコスを取り入れれば、ヘルシーに間食を防ぐことができます。
ただし、1食をオイコスだけに置き換えるのはNG!「低カロリーだから」といって食事をオイコスのみにしてしまうと、栄養バランスが偏り、体調を崩してしまうことも…。 健康的にダイエットを続けるためにも、オイコスを取り入れながら、無理のない範囲でバランスの取れた食事を心がけましょう。
運動後のタンパク質補給に
トレーニング後は、筋肉の修復や成長をサポートするためにタンパク質をしっかり摂ることが重要です。 特に運動後30分以内は「筋合成のゴールデンタイム」と呼ばれ、タンパク質の吸収がスムーズに行われるタイミング。 オイコスなら、高吸収タンパク質が効率よく補給できるので、運動後の栄養補給にも最適です。
夜食として
夜遅くに小腹が空いたとき、オイコスなら罪悪感なく食べられるのも嬉しいポイント! 一般的に、間食の適量は1日200kcal以内が理想とされていますが、オイコスは1個あたり約90~100 kcalと低カロリー。さらに、脂質ゼロ&低GIなので、血糖値の急上昇を防ぎながら満足感を得られます。 胃腸への負担も少ないため、夜食にもぴったりです。
オイコスを上手に活用して、美味しくダイエット!
「オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 レモン&ハニー」は、スイーツ感覚で楽しめるのに、低カロリー&高タンパク! そのまま食べるのはもちろん、アレンジ次第で飽きずに楽しめるので、ダイエット中の間食や運動後の栄養補給にも最適です。美味しく食べながら、健康的なカラダづくりを目指しましょう!

若山 あみ
管理栄養士
「あさひの森内科消化器クリニック」にて管理栄養士として勤務。保険診療で栄養指導を行う傍ら、ダイエット外来も担当。クリニックには美容皮膚科美容内科もあり、日々、食と健康と美について探求している。